南東北グループ 首都圏 リハビリテーション職員採用

採用説明会予約

仕事を知る

理学療法士編

キャリア事例

総合東京病院 急性期病棟 入職15年目PT

総合東京病院
急性期病棟
入職15年目PT

入職して妊娠・出産を経験し、現在も育児に奮闘中です。仕事も子育ても全力で行えるのは家族と、職場にパパ・ママスタッフが多数在籍しており、困ったときはサポートし合える関係性ができているからだと思います。ウィメンズヘルスやスクールトレーナー活動に関わり、自分の経験を生かして新たな挑戦もしています。

所属 ライフイベント
1年目 総合東京病院 回復期病棟 第53回理学療法科学学会学術大会で発表
2年目 総合東京病院 急性期病棟 理学療法科学学会で論文投稿(27巻2合p.223-226)
TMS治療に関わる
3年目 IFPRM2013学会(in北京)でポスター発表
4年目 第一子出産
5年目
6年目 総合東京病院 回復期病棟 副主任心得に昇格
7年目 赤十字救急法救急員取得
スポーツ医学検定2級取得
8年目 東京都理学療法士協会スポーツ局技能テストに合格
トヨタロボットチームに所属
9年目 第二子出産
10年目 ウィメンズヘルスチームに所属
11年目 東京オリンピック2020 一般ボランティアとして参加(バスケ・サッカー・ゴルフ会場)
12年目 総合東京病院 急性期病棟 副主任に昇格
日本理学療法士協会 登録理学療法士認定
13年目 第10回区西南部・区西部ブロック学術集会で講師
14年目 認定理学療法士取得(スポーツ理学療法)
東京都理学療法士協会スポーツ局 子供も健康・安全部部員に加入
スクールトレーナー事業に参加
15年目
新百合ヶ丘総合病院 訪問リハビリテーション 入職7年目PT

新百合ヶ丘総合病院
訪問リハビリテーション
入職7年目PT

総合病院のため様々な診療科があり、急性期~回復期~生活期までの領域を幅広く経験することが出来ます。また、業務以外でも職員会の行事を通して他職種との関わりが持てるため職種隔てなく一体感がある印象です。

所属 ライフイベント
1年目 新百合ヶ丘総合病院 急性期内部障害
2年目
3年目 回復期病棟開設に合わせて回復期病棟へ異動 職員会委員
4年目 訪問リハビリテーション
5年目 採用チームとして採用活動に参加
6年目 新百合ヶ丘総合病院 急性期病棟
7年目 第一子出産、産休・育休に入る
東京リハビリテーションセンター世田谷 回復期リハビリテーション責任者 入職17年目PT

東京リハビリテーションセンター世田谷
回復期リハビリテーション責任者
入職17年目PT

回復期リハにおいてリハビリ業務や管理業務を行っています。残業もなく家に帰れば家事や育児を行っています。

所属 ライフイベント
1年目 慈生会病院 急性期リハビリテーション・外来リハビリテーション
2年目 総合東京病院 回復期病棟
3年目
4年目
5年目 総合東京病院 訪問リハビリテーション
6年目 総合東京病院 回復期病棟 副主任心得に昇格
回復期リハビリテーション病棟協会研究大会で発表
7年目 副主任に昇格
8年目 第一子誕生
日本リハビリテーション医学会学術集会で発表
大学院卒業
主任心得に昇格
9年目 Singapore Rehabilitation Conferenceで発表
10年目 総合東京病院 回復期病棟ブロック長
11年目 第二子誕生
12年目 認定理学療法士(脳卒中)取得
主任に昇格
13年目 東京リハビリテーションセンター世田谷 回復期リハビリテーション病棟 東京リハビリテーションセンター世田谷回復期リハビリテーション病棟責任者
14年目
15年目
16年目
17年目
江古田の森 通所リハビリテーションセンター 入職11年目PT

東京総合保健福祉センター江古田の森
通所リハビリテーションセンター
入職11年目PT

長時間の通所リハビリテーションセンターでは多職種のスタッフで連携しています。利用者さんと時には年単位で関わるので、長期的な視点で対応していくことに魅力を感じています。江古田の森の野球部にも所属しており、部署を超えて色々なスタッフと交流しています。

所属 ライフイベント
1年目 総合東京病院入職、回復期病棟配属
東京総合保健福祉センター江古田の森 通所リハビリテーションセンターへ出向
江古田の森の野球部へ入部
2年目 東京総合保健福祉センター江古田の森 訪問リハビリ
3年目 東京総合保健福祉センター江古田の森 通所リハビリテーションセンター
4年目 結婚
5年目 東京都理学療法士協会区西部西南部ブロックにて学会発表
第一子誕生
6年目 第二子誕生
7年目 1か月の育児休暇を取得
8年目
9年目 副主任心得に昇格
10年目
11年目 東京総合保健福祉センター江古田の森 通所リハビリテーションセンターへ転籍

仕事を知る

言語聴覚士編

言語聴覚士編

どんな職場でどんな毎日を送っているのか、先輩言語聴覚士がご紹介します。施設見学のつもりでぜひ覗いてみてくださいね。

言語聴覚士編
作業療法士編

作業療法士編

未来の職場を先輩作業療法士がご紹介します。先輩の姿を通して、入職後の働き方やキャリアパスを想像してみてください。

作業療法士編
採用説明会のご予約はこちら

PAGE TOP